2009年12月3日木曜日

consciosness is reality in Japan

In Japan where I should not be seen
I trow, and there is an egoism of modern ages the thought therefore assumed to be me.

Seeing me has a peculiar idea to Europe.
I am seen for myself.
It begins to differ here about the floor type, and the paradox measures are needed.
It was one pool source of the theory reason.

..this way.. thought is not even in the Orient and Islam either.

*。
I who sees myself can make others others.

Japan says the egoism this.
Therefore, the Buddhism doesn't recognize the egoism.

All Japanese are the same.
All worlds are Japanese.

*。
Cruel prohibition
No good idea.

Let's execute that murder.
No excellent idea.

Meanwhile, it is unrelated.

*。
Only this idea is a Godel sentence.

Sentences can write contradiction and no contradiction.
The reality doesn't exist there.

Sentences are consideration.

*。
Therefore, if I am not a liar, I become it as for "I do not say the lie".

The reality doesn't exist here.

*。
In the reality, it is either telling a lie or suitable.

That is, the reality doesn't exist in Japan.

Consideration is a reality.

*。
I do not say that I do not go even if going to Yasukuni.

In the phenomenon of the reality, there are only either whether go or do not go.

*。
That is, the Japanese doesn't have the difference between consideration and the reality.

This is a war of the Japanese.
This is a cheers charge.

That is, it finds it with the Japanese with the death.
It lives in the reality by dying and facing it.
That is, the Japanese is in the death instinct.

*。
Then, the Buddhism becomes a cheers charge at the death.
This is training.

*。
A cruel prohibition and cruelty are of one mind and flesh.

Self-identity of death and life.

It is to think about neither death nor the difference of the floor type of the life.
As for the death and the life, the floor type is different.

*。
Heidegger did not know this difference.
Heidegger was ..death.. alive.

The Buddhism might be able also to say it is alive the death.

*。
This becomes it when ..sentence.. alive.

It did not know the difference between sentences and phenomena.
This is intercepted by the indeterminacy principle.

*。
Heidegger and the Buddhism were effective in the eternities of sentences.
It is a delusion.

The indeterminacy principle can be recognized by putting the delusion.

自分を見る必要のない日本で、
我思う、故に我ありとする思想を、近代のエゴというものがいる。

自分を見ることは、ヨーロッパ特有の考えだ。
自分で、自分を見る。
ここには階型の違いが現れ、そのパラドックス対策が必要になる。
それが理論理性の一つの淵源であった。

このようは思想は、東洋にもイスラムにもない。

*。
自分を見る自分は、他人を他人とすることが出来る。

日本はこれをエゴといっている。
従って仏教はエゴを認識しない。

日本人皆一緒、
世界もみな日本人!

  *。
殺生禁止、
いい考えですな。

あの人殺しは死刑にしましょう。
結構な考えですな。

この間に何の関係もない。

*。
この考えこそゲーデル文だ。

文章は、矛盾も無矛盾も書ける。
そこには現実が存在しない。

文章が、意識となっている。

*。
だから「私は嘘は申しません」というと、
私は嘘つきではないとなる。

ここには現実が存在していない。

    *。
現実では、嘘をつくかつかないかのどちらかだ。

即ち、日本には現実が存在していない。

意識が現実となっている。

*。
私は靖国に行くともいかないとも申しません。

現実の現象では、行くか行かないかのどちらかしかない。

*。
即ち、日本人には意識と現実の違いがない。

これが日本人の戦争だ。
これが万歳突撃だ。

即ち、日本人とは死ぬことと見つけたり。
現実を死に向かうことで生きる。
即ち、日本人は死の本能にある。

*。
すると仏教は、死への万歳突撃となる。
これが修行だ。

    *。
殺生禁止と殺生が、一心同体だ。

死と生の自己同一性。

それは死と生の階型の違いを考えないことだ。
死と生は階型が違う。

*。
ハイデガーはこの違いを知らなかった。
ハイデガーは死を生きていた。

仏教も死を生きているといえるのではないか。

*。
これは文章を生きていたとなる。

文章と現象の違いを知らなかった。
これは不確定性原理で遮断されている。

*。
ハイデガーや仏教は、文章の永遠を生きた。
それは妄想である。

妄想を入れることで、不確定性原理が認識できる。

0 件のコメント: