Will this that is happy, interesting, is bright be a human nature?
There is an effect of untying feelings when becoming tired. 
*。
This happy doesn't become a salt of life. 
Then, what is the salt of life?
There is no such problem. 
*。
It might be who. 
Might how about the mood. 
It is way seat. 
*。
The acknowledgment syndrome seems to be considerably advanced. 
However, such a conversation is firmly done. 
This is neither an other party nor myself. 
It has seemed to talk with the god. 
*。
Life that throws away the unnecessary one, and remains at the end. 
It is a conversation of the aunt who became an acknowledgment syndrome a little 
while ago. 
Are the people who do not know Auntie and here?
Such a thing. 
Then, I am who. 
With a smile. 
*。
When becoming an acknowledgment syndrome
Man's fixed point and significant point appear. 
It is alive as long as this is. 
*。
However, Meshishoc should do something. 
Tiredness goes out when something is done. 
It is necessary to remove this. 
However, it is alive for that. 
*。
Oneself who thinks about such an idea because it does, and remains at 
the end. 
It cannot be lost even by the acknowledgment syndrome. 
Isn't it not neither a soul nor a soul?
There is the world where the time sky was exceeded there. 
Will it be five dimensions?
*。
You are who. 
Beethoven said. 
The hand is put on the head and the chest, and this is me. 
Bach wrote, "The god must have the glory" in all scores. 
*。
The person has the soul. 
The life springs there. 
Success and happiness
It was chased and the soul was lost. 
*。
Does not the daydream pleasure kill the soul?
Am not I interesting, and isn't there interesting one?
The mind was lost for the purse and this with which the interesting 
one was fully blocked. 
*。
Mind that not is
The satisfaction was thrown away. 
Success and happy pursuit
The mind is killed, and the one to take the place of it is requested. 
*。
Return money without the purse. 
Isn't this daydream pleasure?
At that time, the mind is lost. 
The mind that satisfied it at the same time was thrown away. 
*。
The mind that satisfies it is thrown away, and the satisfaction is requested. 
It is a challenge to impossibility. 
The satisfaction doesn't enter though money is gotten by this. 
楽しい・面白・明るい、
これは人間性だろうか。
疲れた時、気持ちをほぐす効果はある。
*。
楽しい、これは生き甲斐にはならない。
では生き甲斐とは何か。
そういう問題はない。
          *。
どなた様でしょう。
ご機嫌いかがでしょう。
それはよう御座いました。
*。
かなり認知症が進んでるようだ。
だがしっかりこういう会話をする。
これは相手でも、自分でもない、
神と対話しているのではないかと思えてきた。
*。
いらないものを捨て去って、
最後に残る命。
さっきのは、認知症になった叔母の会話だ。
叔母さん、ここに知らない人がいるのかな。
そんなことないよ。
では俺は誰。
ニコニコ。
          *。
認知症になると、
人間の不動点や特異点が現れる。
これさえあれば生きていられる。
*。
だが飯食うためには何かしなければならない。
何かすると、疲労が出る。
これを除去しなければならない。
でもそのために生きているのではあるまい。
*。
こういう思考をして、思考して、
最後に残る、自分自身。
それは認知症でも失われないものだ。
それが魂や霊ではないか。
そこのは時空を越えた世界がある。
五次元だろうか。
           *。
貴方は何者だ。
ベートーベンが言った。
頭と胸に手を置いて、これが私だ。
バッハはすべての楽譜に、
「神に栄光あれ」と書いた。
*。
人には魂があり、
そこから命が湧いてくる。
成功や幸福、
それを追って魂を失った。
*。
白昼夢快楽は魂を殺すことではないか。
俺は面白くない、
面白いものはないか。
面白いものが一杯詰まった財布、
これを求めて、心をなくした。
*。
ない心、
満足を捨てたことだ。
成功と幸福追求、
心を殺し、それに代わるものを求めることだ。
*。
財布が無い、金を返せ。
これが白昼夢快楽ではないか。
その時心は失われている。
同時に満足する心も捨てていた。
*。
満足する心を捨てて、満足を求める。
不可能への挑戦だ。
これで金は入るが、満足は入らない。
0 件のコメント:
コメントを投稿