Chinese says.
The Japanese sentence study is not refreshingly, and cannot be endured by doing [dorodoro] [nechinechi] dauby.
The Murakami Hharuki literature , [dorodoro] feeling is not, and is refreshing.
*。
Japanese is a dipole language that the geniality and cruelty become of one mind and flesh, and dipole feelings.
As for the Murakami literature, this unity in body and spirit has been cut.
That is, the geniality and cruelty are separated, and it is possible to use it separately and freely.
Western Europe also : in Bach's music and Goethe's literatures.
It might be able to be said that this monopole world was opened.
A Greek play might still have been near the dipole.
*。
However, the monopole language and feelings were used as for The Tale of Genji.
It can be said that being read in the world will have proven.
It is the evidence that the image of The Tale of Genji is plain.
Pleasure doesn't raise it from the bottom of one's hearts crowding as tears instinctively fall by The Tale of Genji.
There are free feelings there.
*。
Therefore, the realities of the life of the emperor are written.
It is criticized that a person a not little is a blasphemy of the emperor.
This might be dipole feelings.
If this is not permitted, it becomes it if emperor's back is written.
This might be a phenomenon of the geniality and cruel integrating.
There is no judgment there.
The geniality and cruelty have stuck stickily.
*。
It is alive though many of worlds have reached monopole feelings and the word ..the dipole word and feelings.. in a Japanese Galapagos islands.
Confining it here might be killing of bullying a Japanese type.
Might the characteristic of dipole feelings is not to permit the escape from here.
*。
Only dipole feelings
It might be a cause of the cooped-up feeling of Japan.
There is no freedom there.
The reason for the phenomenon to which the child who grew up unrestrictedly freely turns to a life of crime is that this blockage feeling is broken down.
It becomes a crime.
It is government Japan where this makes freedom an enemy.
It is killing of bullying.
中国人は言う。
日本文学は、ドロドロ・ネチネチ・ベタベタしていて、
すっきりせず、耐えられない。
その点村上春樹文学にほ、ドロドロ感がなく、すっきりしている。
*。
日本語は、優しさと残酷が一心同体となった、
ダイポール言語であり、ダイポール気持ちである。
村上文学は、この一心同体性が切断されている。
即ち、優しさと残酷が分離され、
別々に自由に使える。
西欧もバッハの音楽やゲーテの文学で、
このモノポール世界が開かれたといえるのではないか。
ギリシャ劇は、まだダイポールに近かったろう。
*。
だが源氏物語はモノポール言語や感情が使われていた。
世界に読まれることが証明しているといえよう。
源氏物語のイメージが明瞭であることもその証拠だ。
源氏物語で思わず涙が出るとか心の底から喜びがこみ上げることはない。
そこには自由感情があるばかりだ。
*。
だから天皇の生活の実態を書き、
少なくない人が、天皇の冒涜と非難する。
これがダイポール感情だろう。
天皇の裏を書くと、これが許されないとなる。
これが優しさと残酷の一体化した現象だろう。
そこには判断がない。
優しさと残酷がべったり密着している。
*。
世界の多くがモノポール感情や言葉に到達しているが、
日本ガラパゴス列島では、
ダイポール言葉や気持ちを生きている。
ここに閉じ込めることが、日本型いじめ殺しであろう。
ここからの脱出を許さないことが、
ダイポール感情の特性であろう。
*。
ダイポール気持ちこそ、
日本の閉塞感の原因であろう。
そこには自由性がない。
自由でのびのび育った子供が犯罪者になる現象は、
この閉塞感打破を行うからだろう。
それが犯罪となる。
これが自由を敵とするお上日本だ。
それがいじめ殺しだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿