2008年1月4日金曜日

consciousness circuit theory

It has been understood that two kinds are in the consideration structure.

Narrow band feelings circuit
It is bad ..likes and dislikes and conceit.. feelings, and it is
neither, doesn't exist in there are vigours, it burns ..chilled..,
and it operates like this if profitable.
The feature is the situation assessment, cannot be done, and excluded.

Only having avoid even by me who only has to be profitable who only
has to avoid it now × × and "It is possible to come here now"
syndrome.
Asperger logic.

Wide band intellect system
Information is collected, and the recognition understanding judgment
is done and the problem is determined.
It has the situation assessment ability.
There is a history, is the world, and there is present.

*。
The Pacific War
It can be said that it was a fight over a narrow band and a wide band.


The start succeeded in a narrow band.
It is because a wide band doesn't hit on.

The bayonet is applied with rising-sun flag Hatima.
I did not think the charge with the cheers cheers.
I did not think that it hurled itself in each airplane.

Measures were to have put the barrage.
Japan was not stopped though became ineffectual.
It was thought that being possible to do won hard.

*。
However, the Japanese style was effective in the thing making.

The world came for intuition to be supported, for the workman art to
develop, and not to reach.

When it is too intellectual, it is not possible to be likely to do.
It became a German platform place in a low-priced, high-quality mass
production and Japan, and it became the production version of the
world.

*。
Judging to be advanced processes not easiness but an easy thing well.


Is it a child it is possible to come?

It is exactly an academic ability survey of OECD.
However, the ability and this that it has the sentence power, and the
understanding is scarce are suitable for the manufacturing sales
consumption of the thing.

Japan pierced the gap of the OECD theory, and the industry succeeded.


It exactly succeeded in the surprise attack.

*。
The combat efficiency fell extremely when it overwhelmed by the
combat at the old-timer level, and the old-timer was killed.

Japanese industry also worries about the dance of this two and is worried about.


*。
In view of OECD, distorting is an ability.

The person and the society were established ..the distortion.. synthesizing
however and as a whole.

Partial individuality, the overall, harmoniousness, and not this
coexisting and no narrow band have the ability.

*。
There is a distortion in the human nature though it is good at coin
of money.

This was a narrow band ability.

The war cannot win though it can be done.

The world might not be won in Yasukuni.


意識構造に二種類あることが分かった。

ナローバンド感情回路、
好き嫌い、いい気分悪い気分、金になるならない、
元気があるない、白けている燃えている、
このように動作する。
特徴は状況判断がない、出来ない、排除する。
今よければいい×金になればいい×自分さえよければいい、
「今こここれ」症候群。
Asperger論理学。

ワイドバンド理知系、
情報を収集、問題を認識理解判断し決断する。
状況判断能力がある。
歴史があり、世界があり、現在がある。

*。
太平洋戦争は、
ナローバンドとワイドバンドの争いであったとも言える。

ナローバンドも始めは成功した。
ワイドバンドが思いつかないことをやったからだろう。

日の丸鉢巻で、銃剣をつけ、
万歳万歳と突撃してくるとは思わなかった。
飛行機ごと体当たりしてくるとは思わなかった。

対策は弾幕を張ることだった。
日本は効果がなくなっても止められなかった。
一生懸命やれが勝つと思っていた。

*。
だが物作りでは日本式は効果があった。

勘が養われ、職人芸が発達し、
世界の及ばぬこととなった。

理知的過ぎると、出来ないこともある。
低価格高品質大量生産、
日本の独壇場となり、
世界の生産モデルとなった。

*。
高度の判断のいることは容易でなく、
簡単なことは上手に処理する。

これ子供ってことではないか。

正にOECDの学力調査だ。
だが文章力があって、理解力が乏しい能力、
これは物の製造販売消費には向いている!

日本はOECD理論のギャップを突いて、
その工業は成功した!

正に奇襲に成功した!

*。
ベテランレベルの戦闘で圧勝、
ベテランが戦死すると、
戦闘能力は極度に落ちた。

日本工業もこの二の舞をしないか心配されている。

*。
OECDから見て、歪んでいることも能力であるのだ。

だが総合や全体で、歪んだ人や社会作った。

部分的個性と全体的円満、
この両立、
ナローバンドにはその能力がない!

*。
金を作るのはうまいが、
人間性に歪みがある。

これがナローバンド能力であった。

戦争は出来るが、勝つことは出来ない。

靖国で世界に勝つことはないのではないか。

0 件のコメント: