2009年3月7日土曜日

contraposition resonance of impression and crime

An old fairy tale was a cruel story.

Impressed novel that impressed novelist writes now is even if there is a cruel scene like the spice that piles up impression.
There are good feelings there.

People whom good feelings start always becoming are born, and good feelings become the delusions, and exclude then bad feelings in the foreign body.

Bad..feelings..foreign body..exclude..good..feelings..such..impression..novel..bad..feelings..bully..kill..become.

*。
The reality consists of good and evil.
It consists of good feelings and bad feelings.

How is the world with this good and evil lived through?

This is person's way of life.

*。
The Dostoevsky novel is a topic.

People who read this
It is not pursuit of good feelings.
How is the world with good and evil lived through?

The problem might have been set like that.

*。
With this, the problem is too serious.
Impressed novel that rides the wagon easy is needed, too.

In a word, the existence ratio of the art and literature of variety becomes a problem.

That is, biasing to impressed art and literature becomes destruction of the human nature.

That is, it is a translation with impression that destroys the human nature.

*。
The industry causes kinematic pair resonance with impression.

The breakdown of the human nature occurs here.

*。
Isn't controlling so that neither art and literature nor the television may resonate to the industry a commentary?

However, it is prosperous of the commentary that resonates art and literature to the industry.
This is not a commentary.

Even the commentary flowed conceitedly.

*。
The society that passes evil in triumph appears by making the person bad feelings to pass evil there, and using the mind that avoids it.

This is the world that the impression art made.

*。
That is, a moving kinematic pair was evil.

Evil was strengthened and only impression was concealed.

*。
It relies on good feelings, it clings to the conceit, the self and the human nature are destroyed there, and there are sufferers.

And, there is art and literature that preys on this.

*。
The person was heavily-indebted people of suffering.

And, the corruption impression novel on which it preyed specializing in this arose.

Isn't the part not neither a senses novelist nor an antique article novelist?

*。
There are depressed book sales there.

Art and literature is punished by depressed book sales.

The impression of the corruption destroys the person and the society.

And, it is a not good to eat publishing world.

Isn't it natural?
There is still the god's automatic control.

*。
Impression was chased, and the publishing world made it hugely too much.

It is a reason for nature that this shrinks.

The gigantization is making to obesity, and the mental health of the person and the society was destroyed.

Will the loss in weight be an instruction of the god to depressed book sales?

*。
There was a go easy on one's eating also in impression.

When this is broken, the god punishes directly.
There is a present age when it lives in the punishment of the civilization here.

Even if the person can cheat, the god cannot cheat.

*。
It goes for taking in the most in the world, and there is innumerably a collapsing enterprise.

There is no such management that becomes the good in the world.

It can do nothing but be management for which the person and the society are useful.

*。
Even if the person rises conceitedly, the god doesn't permit.

Are not there feelings that the person becomes a god in modern days?

昔の童話は残酷物語であった。

現在の感動小説家の書く感動小説は、
残酷場面はあるにしても、
感動を盛り上げるスパイスのようである。
そこにはいい気持ちがあるばかりだ。

何時もいい気持ちのなろうとする人々が生まれ、
いい気持ちは妄想となり、
すると悪い気持ちを異物排除する。

悪い気持ちを異物排除するいい気持ち、
こういう感動小説は、
悪い気持ちのいじめ殺しとなる。

     *。
現実は善悪からなり、
いい気持ちと悪い気持ちからなる。

この善悪のある世界を如何に生き抜くか。

これが人の生き方である。

*。
ドストエフスキー小説が話題だ。

これを読む人々は、
いい気持ちの追求でなく、
善悪のある世界をどう生き抜くか。

そのように問題設定したのではないか。

*。
これではあまりに問題が深刻で、
簡単にいい気持ちになる感動小説も必要になる。

つまりいろいろの文芸の存在割合が問題となる。

即ち、感動文芸に偏ることは、
人間性の破壊になる。

即ち、人間性を破壊する感動がある訳だ。

   *。
感動と業が対偶共振を起こす。

ここに人間性の破壊が起きる。

*。
文芸やテレビが、業と共振しないように、
コントロールすることが評論ではないか。

だが文芸と業を共振させる評論の隆盛だ。
これは評論ではない。

評論までいい気分に流れた。

*。
そこには悪を通すために、
人を悪い気分にし、
それを避ける心性を利用して、
悪が大手を振って通る社会が現れる。

これは感想文芸の作った世界である。

    *。
即ち感動の対偶は、悪であった。

感動こそは、悪を強化し隠蔽した。

*。
そこにはいい気持ちに頼り、
いい気分にしがみつき、
自己や人間性を破壊し、
苦しむ人たちがいる。

そしてこれを食い物にする文芸がある。

*。
人は苦しみの多重債務者となっていた。

そしてこれを専門に食い物にする悪徳感動小説が生まれた。

その一部は官能小説家や時代物小説家ではないか。

*。
そこには出版不況がある。

文芸が出版不況によって制裁されている。

悪徳の感動は、人や社会を破壊する。

それで食えない出版界だ。

当然ではないか。
まだ神の自動制御がある。

*。
感動を追って、出版界が巨大化し過ぎた。

これが収縮することは自然の理だ。

巨大化は肥満化であり、人や社会の心の健康を破壊した。

出版不況は、神の減量命令であろうか。

*。
感動にも腹八分目があった!

これを破ると、神が直接制裁する。
ここに文明の刑を生きる現代がある。

人は騙せても神は騙せない!

  *。
世界一取りに行って、崩壊した企業が無数にある。

世界一になる、そんな経営はない。

人や社会の役に立つ経営しかない。

*。
人がいい気分で盛り上がっても、
神が許さない場合がる!

人が神になった気分の現代ではないか。

0 件のコメント: