The signal carrier, and the modulation wave is a container and content.
It is a body and a spirit.
It is likely to become a dual criterion at time, and to become a split personality.
It can be said chaos that these are confused.
The word cannot follow these.
The word receives it.
*。
Real and the meta appeared in the consideration of the word.
"These sentences are lies. "
It becomes unknown in the meta though it is correct in real.
There is no meta because the Japanese is Asperger.
"The lie is not lucky to me. "
It doesn't correspond to the lie luck and Western Europe by this.
*。
When the Western Europe reason is piled up to Japan, it looks normal.
Neither the frenzy nor the crime are recognized.
Even the Western Europe reason is not understood amusing where though it is amusing somewhere.
*。
It becomes a mystery in democracy and capitalism though Japan is common in money, power, the woman, and sake in this.
Japan looks like the country of democracy and capitalism in the Western Europe reason.
There seem to be freedom and a justice in Japan, too.
It is not understood that there is no human rights in Japan in Western Europe.
*。
It did not become a war though it was possible to fight when Japan fought against Western Europe.
It doesn't approve in the meta though it approves in real.
Even neither Western Europe nor Japan understand it.
*。
It becomes a mystery because there is no meta though the war of Japan is approved in full scale.
It was not a war though fought.
There is no reason in Japan though it fought in money and power.
Game against game against feelings and reason
The rule is different though it is possible to trade.
*。
Japan thinks that the other party is wrong of them.
It doesn't set it up in the same rule.
Only money moves even so.
Economy doesn't move.
*。
Japan is not a law-abiding country though is a law-abiding country.
It is an innocent capital punishment and table 5 difference constitutional.
It is not a law-abiding country though there is a law.
*。
It comes to have been able to decipher these by super-reason.
When this difference is very translated, is it good?
*。
It has been understood that the investigation and the trial of Japan are tortures.
It has been understood that the Japanese is a torture society.
It has been understood that the Japanese is a domestic animal.
Humanity appearance in that.
Even if it is the same, the emotion doesn't have human rights.
This is clear in the car [torajirou] story.
Humanity appearance without human rights.
*。
Also in the emotion, there is a difference.
When there is human rights and when it is not.
How do you translate?
*。
How do Western Europe and Japan respond?
The aspect is clear.
*。
Even if money and power are good at importing and exporting, the outlook on the world is not good at importing and exporting.
It is not the same even if laughing similarly and crying.
Then, it is a character usually at the time of go out.
Can this be refined to an objective, universal validity?
It is not possible to often do.
*。
Contact of making to the lection became a new stage.
The translation theory of the translation shows the situation.
搬送波と変調波は、容器と内容である。
それは身体と精神でもある。
時に二重基準となったり、二重人格になることもある。
これらが入り乱れたカオスといえよう。
これらに言葉がついていけない。
言葉が被ってしまう。
*。
言葉の意識に、リアルとメタが生まれた。
「この文章は嘘である。」
リアルでは正しいが、メタでは意味不明となる。
日本人はアスペルガーであるから、メタがない。
「私は嘘つきません。」
これで嘘つかないことになり、西欧と対応しなくなる。
*。
日本に西欧理性を重ねると、あたかも正常に見える。
その狂気と犯罪が認識されない。
どこかおかしいが、どこがおかしいとは、西欧理性にも分からない。
*。
これで日本は、金や力、女や酒では、共通だが、
民主主義や資本主義では、正体不明となる。
西欧理性には日本は、民主主義や資本主義の国に見える。
日本には自由や正義もあるように見える。
日本に人権がないことが西欧には分からない。
*。
日本と西欧が戦争したら、戦争は出来たが、戦争にならなかった。
リアルでは成立するが、メタでは成立しない。
西欧にも日本にもそれが分からない。
*。
日本の戦争はリアルで成立するが、メタがないので、正体不明となる。
戦争していたが、戦争になっていなかった。
金と力では戦争したが、理性は日本にはない。
感情戦と理性戦、
貿易は出来るが、ルールが違う。
*。
日本は相手が間違っていると思う。
同じルールに立てない。
金だけはそれでも動く。
経済は動かない。
*。
日本は法治国家のようだが、法治国家ではない。
それが無実死刑や五表格差合憲だ。
法はあるが、法治国家ではない。
*。
これらが超理性で、解読できるようになって来た。
この違いをどう翻訳したらいいのだろうか。
*。
日本の捜査や裁判が、拷問であることが分かってきた。
日本人が拷問社会であることも分かってきた。
日本人は家畜であることも分かってきた。
その中の人情世間体。
喜怒哀楽は同じでも、人権がない。
これが車寅次郎物語に明確だ。
人権のない人情世間体。
*。
喜怒哀楽にも、違いがある。
人権のある場合と、ない場合。
どう翻訳するか。
*。
西欧と日本はどう対応するか。
その視点がはっきりしてきた。
*。
金や力は、輸出入できても、世界観は輸出入できない。
同じく笑い泣いていても、同じではない。
そこで出てくる日常性だ。
これを客観的普遍妥当性に、洗練できるか。
出来ないことも多い。
*。
異文化接触は、新しい段階となった。
翻訳の翻訳論は、その状況を表している。
0 件のコメント:
コメントを投稿