2010年7月7日水曜日

cancellation and oscillation of the paradox

In the input-output device
The output when it returns to the input
The case where the output increases is called positive feedback = oscillation.
It is said the negative feedback in case of the case for the output to decrease.

This is PFB and NFB.
It corresponds to the oscillation and the cancellation.

*。
The positive feedback is used in study and the art.
Because it is a method of doing something to the place with nothing, too.

If this is done in daily life, it becomes frenzied.
It is because it is done to have not to do.

Will it cannot say when doing but will be a mass usually?

*。
Positive Thinking has a strange idea when standing in this idea.

This is a success story.
However, if it succeeds all, it embarrasses it.
This is done.

This is an idea of the competition.

*。
The competition is an oscillation.
Everyone did this, and the society was destroyed.

The competition is do.
It is daily life.

*。
The human nature is not shown in the competition.
This is an affirmative of the denial of the human nature.

It is a translation to which the human nature goes mad.
This is a competitive world.

*。
The competition was the law of the jungle.
The human nature is not here.

入出力装置において、
出力を入力に帰還するとき、
出力が増える場合を、正帰還=発振という。
出力が減る場合と負帰還という。

これがPFBとNFBだ。
それが発振と解消に対応する。

*。
学問や芸術では正帰還を用いる。
何もないところに何かをやる方法だから。

これを日常でやると、狂気となる。
やってはいけないことをやるからだ。

日常はやってはいえないことの塊だろうか。

    *。
この考えに立つと、ポジティブ・シンキングは異様な考えだ。

これが成功物語だ。
だが皆成功されては困る。
そういうことをやっているのだ。

これが競争の考えだ。

*。
競争は発振である。
皆でこれをやり、社会は破壊された。

競争はやってはいけないことだ。
それが日常だ。

      *。
人間性は競争に示されない。
これは人間性の否定の肯定だ。

人間性が狂った訳だ。
これが競争社会である。

*。
競争は弱肉強食であった。
ここに人間性はない。

0 件のコメント: