2008年1月21日月曜日

Japanese and human rights

There is no Christianity love in Japan.

There is no device that reverses the emotion and that of the interpersonal
relationship to a positive side.

The emotion is sublimed, and therefore, it plays, and this is
sublimed to laughter and tears.

This is Batoson method.

*。
As for understanding soon here, the Lane method progresses to human
rights.

It ..human rights.. rationalizes it.

*。
Then, the Tora-san movie :.
It is understood that human rights is not here because it develops
with the heart-warming story.

Human rights doesn't discriminate the person.
The dignity of man is developed responding to person's individuality.


It is not made enough in Western Europe either.
However, it aims at it.

*。
The Tora-san movie's not being understood to Western Europe
Is laughter without love and human rights either able not to be
understood?

It is not understood that there are neither love nor human rights
even if it is a sublime of humour for the Japanese.

*。
To love Tora-san is to look down on if the dipole mode is taken of
discrimination of love of the overflowed person.

It is this both elements and there are neither love nor human rights
the one set and there.

It is understood that love and human rights are sublimes of both sides.


日本にはキリスト教的な愛はない。

人間関係の喜怒哀楽、それを正側に反転する装置がない。

従って、喜怒哀楽を遊び、
これを笑いや涙に昇華する。

これはベイトソン法だ。

*。
ここですぐ分かることは、
レイン法は、人権に展開する。

人権に合理化する。

*。
すると寅さん映画は、
心温まる話に展開するので、
ここには人権はないことが分かる。

人権は人を差別せず、
人の個性に応じて、人間の尊厳を展開する。

西欧だって、十分に出来ている訳ではない。
だがそれを目標にしている。

*。
寅さん映画が西欧に理解されないことは、
愛も人権もない笑いを理解できないことではないか。

日本人にとって、ユーモアという昇華であっても、
愛や人権がないと理解されない。

*。
ダイポール・モードを取れば、
寅さんを慈しむことは、
はみ出した人を可愛がる、
即ち、差別する、
即ち、見下すことだ。

この両成分でワンセット、
そこには愛も人権もない。

愛と人権は、両面を昇華したものであることが分かる。

0 件のコメント: