2009年1月5日月曜日

paradox of etiquette

The person must not speak ill of the society.
It is unpleasant ..only hearing...

Person's abuse will be said by the shadow.

However, the problem of the nation is left loose if not coming to
speak ill of the nation.

It is a problem of feelings Fundamentalism that this is good.

*。
The society and the person keep worsening by requesting good feelings.


That is, the society worsens when good feelings are requested.
Feelings and the society have been approved to the paradox.

*。
It feels sick when the society is often done, and the society worsens
when feelings are often done.

Feelings and the society are in the dilemma.

*。
Isn't it a self-actualization to attempt this making suitably?
You should think so.

*。
Etiquette doesn't have the qualification that becomes a prescriptive social
norm.

The society is deteriorated, and often doing the society : it is to
endure unpleasantly by it when riding the wagon.

*。
What etiquette had raised was corruption power of the society.

This is seen structural reason.


人は社会の悪口を言ってはならない。
聞くだけで不愉快だ。

人の悪口は陰で言うことになる。

だが国家の悪口を言ってならないとすると、
国家の問題点は野放しにされる。

これがいい気持ち原理主義の問題だ。

   *。
いい気持ちを求めることで、
社会や人は悪くなる一方である。

即ち、いい気持ちを求めると社会は悪くなる。
気持ちと社会はパラドックスに成立している。

*。
社会をよくすると気持ちが悪くなり、
気持ちをよくすると社会が悪くなる。

気持ちと社会はジレンマにある。

*。
この適当化を図るのが自己実現ではないか。
そう考えた方がよい。

  *。
エチケットは社会規範となる資格がない。

何故なら、いい気持ちになると社会は劣化し、
社会をよくすることは不快に耐えることだから。

*。
エチケットが育てたものは、社会の悪徳権力であった。

これが構造理性に見えることだ。

0 件のコメント: