2009年5月8日金曜日

evolution of feelings

There are phases of variety in feelings.

For instance, the Moebius feelings system :.
If the nation is criticized, it becomes a traitor.
There is a meaning more than the meaning of the word unit.
Therefore, the double bind is generated.

The monopole feelings system
Even if the nation is criticized, it doesn't become a traitor.

The dipole feelings system
It is not done though a national criticism is assumed to be not preferable for courtesy's sake as the traitor.

*。
Three kinds there exist together in Japan though the race is Moebius feelings.

The person who acquires monopole feelings & language
It is made to an anti-day, the traitor, the traitor, and the traitor, and bullying is killed.
Therefore, it doesn't show on the surface.

*。
It is assumed that it is not Japanese sentence study because the [haruki] Murakami literature is a monopole feelings language system.

However, because Japan is not criticized, banishment is not done.

*。
China says the sticking word Japanese.

It is because feelings of variety are [kopipe]ed to one word of being.

It is said that the Japanese sentence study [dorodoro] dauby is [nechinechi]ed.
That is, it is said that it is not possible not to be refreshingly, to be dissatisfied, and to endure.

This is a feature of Moebius feelings & language system.

*。
It was assumed the traitor literature at prewar days because The Tale of Genji had written emperor's immorality.

There was no intention of criticizing emperor's immorality to Murasaki Shikibu.

A lot of feelings are exactly [kopipe]ed to one word and phenomenon with dauby.
Will [kopipe] be paraphrased to stick?

*。
These structure theories of feelings are applied to not only the word and literature but also the painting and music.

*。
It is Moebius feelings system because Japanese music is the world of the sticking word, and the Japanese style painting is also so.

It can be said that Bach's music and Goethe's literatures are monopole feelings & languages.

Beethoven and Cezanne can say the dipole feelings system.
It is in music and there is a prayer in the painting of the person's rejoicing.

*。
Picasso and Shoenberg
It will be able to be said the quantum feelings or digital feelings system.

Toru Takemitsu's music is digital feelings system.

*。
As for these, the difference will be confirmed to the active site of the brain.
Or, the difference is seen in the report of a right and left brain.

*。
If you obtain these findings
It will be avoided to recognize the difference of the cerebral organization person and race's differences, to exist in the difference, and to finish, to stand, and to become violence.

*。
The world of diversity is opened here.

That is, it is the world in which it lives in the difference.
Modern people do not have the ability.
A conventional society was ..identity.. alive.

The human nature is needed to judge diversity.
It is intellect 2.0.

感情にいろいろの位相がある。

例えばMoebius感情系は、
国家を批判すると、非国民となる。
言葉単体の意味以上の意味がある。
だからダブルバインドが発生する。

モノポール感情系は、
国家を批判しても非国民とはならない。

ダイポール感情系は、
国家批判を礼儀上望ましくないとするが、
非国民とはしない。

*。
日本は民族としては、Moebius感情であるが、
そこの三種類が混在する。

モノポール感情&言語を獲得した人は、
反日・非国民・国賊・売国奴とされ、いじめ殺される。
だから表面には現さない。

*。
村上春樹文学は、モノポール感情言語系だから、
日本文学ではないとされる。

だが日本の批判をしないので追放はされない。

*。
日本語を中国は粘着語という。

一つの言葉にいろいろの感情がコピペされたいるからだろう。

日本文学は、ドロドロ・ベタベタ・ネチネチしているという。
即ち、すっきりしない・不満である・耐えられないという。

これがMoebius感情&言語系の特徴だ。

*。
源氏物語は天皇の不倫を書いたので、
戦前は国賊文学とされた。

紫式部に天皇の不倫を非難する意図はなかった。

正に一つの言葉や現象に、たくさんの感情がベタベタとコピペされる。
コピペを粘着と言い換えられようか。

      *。
言葉や文学だけでなく、絵画や音楽にもこれらの感情構造論が適用される。

*。
日本音楽は粘着語の世界であるから、
Moebius感情系であり、
日本画もそうであろう。

バッハの音楽やゲーテの文学は、
モノポール感情&言語といえる。

ベートーベンやセザンヌは、ダイポール感情系といえよう。
音楽に人の歓喜とか、絵画に祈りが入っている。

*。
ピカソやシェーンベルクは、
量子感情とかディジタル感情系といえるだろう。

武満徹の音楽は、ディジタル感情系だ。

*。
これらは脳の活性部位に違いが確認されよう。
あるいは左右脳の連絡に違いが見られよう。

    *。
これらの知見を得れば、
人や民族の違いを、脳の構造の差異と認識し、
違いにいきり立ち、暴力沙汰になることは避けられよう。

*。
ここに多様性の世界が開かれる。

即ち、違いを生きる世界だ。
現代人にその能力はない。
在来社会は同一性を生きていた。

多様性を裁くには、人間性が必要になる。
それが知性2.0だ。

0 件のコメント: