2014年8月31日日曜日
monotonousizing of feeling
Youth has impression.
He would like to reproduce it and it asks repeatedly.
If it passes through a year, the impression will also disappear.
Furthermore, if it grows older, it will be reminded of an easy thing.
Since this is with a Japanese quince, it will be required.
*
But people ask for impression.
media gets into a rut and the world of impression needlessness spreads.
This is the ordinary world and is the world of a scalar.
*
Industrialization = Isn't the world of competition needlessness at human beings?
People do something.
This was a life activity and industrialization was not a life activity.
*
He gets tired with impression or competition and it becomes unnecessary.
Those who live competition are required and there is also a way of life which is not done so.
*
The way of life which carries out neither success in life nor a success story.
This is a creature of the Buddha.
This is man's base.
*
It is a way of life which does not compete.
That is, it is a way of life which does not ask for impression.
*
It is a spiritual way of life and is the world of the Basho haiku poem.
This is the Japanese spirit.
The end of proof.
青春には、感動がある。
それを再現したくて、何度も求める。
年を経ると、その感動も消えてくる。
更に年を重ねると、なんでもないことを思い出す。
これをボケといることもあり、それが必要であることになる。
*
でも人は、感動を求める。
メデァもマンネリ化し、感動不要の世界が広がる。
これが普通の世界で、スカラーの世界である。
*
工業化=競争の世界は、人類に不要ではないか。
人はなにかをする。
これが生命活動であり、工業化は生命活動ではなかった。
*
感動や競争に疲れ、それが不要になる。
競争を生きる人も必要だが、そうしない生き方もある。
*
立身出世や成功物語をしない生き方。
これが仏の衆生である。
これが人間の基底である。
*
それは競争をしない生き方である。
即ち、感動を求めない生き方である。
*
それが魂の生き方であり、芭蕉俳句の世界である。
これが大和魂である。
証明終わり。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿