2014年5月2日金曜日
Shinya Yamanaka problem
Shinya Yamanaka problem appeared following the Haruko Obokata problem.
I think like this.
The paper in early stages of Yamanaka has marks of operation.
An early paper is a lump of the way of thinking, and described the way of thinking.
Strict thinking does not appear in the stage.
*
That is, the paper proving it differs from a way-of-thinking paper.
It cannot prove suddenly.
This is a creation paper.
*
Many criticism is the ways of thinking it is supposed that can be created suddenly. Isn't it the origin of misunderstanding?
It is a stage of the way of thinking still, and the method problem of
Obokata also requires time, in order to prove this.
A creative paper cannot be proved suddenly.
Various misunderstanding occurs here.
小保方晴子問題に続き、山中伸弥問題が表れた。
私はこう考える。
山中の初期の論文に、操作の跡がある。
初期の論文は、発想の塊であり、その発想を記したものだ。
その段階で、厳密な思考は現れない。
*
即ち、発想論文と、それを証明した論文は、違う。
いきなり証明出来ない。
これが創造論文である。
*
多くの批判は、いきなり創造できるとする発想であり、
それが誤解の根源ではないか。
小保方問題も、未だ発想の段階であり、
これを証明するには、時間がかかる。
創造的論文は、いきなり証明出来ない。
ここに様々な誤解が起きる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿